FXの税金&くりっく365を基礎から学ぶ 神!くりっく365比較ナビ

くりっく365 比較ナビではFXの税金が全くわからないあなたにも基礎からわかりやすく解説。5分でわかる税金の用語解説から、FXの、くりっく365の確定申告の基礎知識、実践までを詳細に解説!

くりっく神が語る!くりっく365取引で稼ぐ極意

  • 税金を安く抑える
  • スワップを多く得る
  • 業者にこっそり利益をかすめ取らせない

FX 税金の基礎知識

  • 5分でわかる税金講座
  • FXとくりっく365でこんな違う
  • FXでいう所得と経費
  • FXと損失

タイプ別確定申告の注意点

  • サラリーマンの確定申告
  • 専業主婦の確定申告
  • パート・学生の確定申告

FXの確定申告 実践編

  • FX確定申告の基礎知識
  • 確定申告の準備
  • 非くりっく365の確定申告
  • くりっく365の確定申告

FXの税金 応用編

  • FXの税金対策
  • 税理士があかすFX節税法

くりっく365特集

  • くりっく365とは
  • くりっく365の歴史

くりっく365業者比較

  • くりっく365独断比較表
  • くりっく365手数料の最安業者
  • 岡安商事
  • インヴァスト証券
  • 岡三オンライン証券
  • エース交易
  • サイバーエージェントFX
  • GMOクリック証券
  • FXトレーディングシステムズ

くりっく36徹底検証!

  • くりっく365口座開設完全ガイド
  • くりっく365データベース

大証FX

  • 新登場!大証FXを徹底考察

その他

  • FX税金時事ニュース
  • 税金関係リンク集

当サイトについて

  • 当サイトについて
  • FX 関連相互リンク集
  • お問い合わせ


all about登録サイトです。



yahooカテゴリー登録サイトです。
神!くりっく365比較ナビ > くりっく365特集 > スプレッドが各社統一されている理由、登場の背景

くりっく365スプレッドが各社統一されている理由、登場の背景。

スプレッドが統一されているのはなぜ?
くりっく365登場の背景Ver.1
くりっく365登場の背景Ver.2
くりっく365の未来
くりっく365への新規参入が増えている理由

スプレッドが統一されているのはなぜ?

くりっく365の大きな特徴のひとつが、スプレッド幅が狭く、どの業者を使っても同じに統一されていることが挙げられます。これは取引がすべて東京金融取引所を通しての取引になるからで、正確な現在のスプレッドは東京金融取引所のサイトから誰でも確認できます。

従来の店頭FXのように、業者がここから手数料(業者の利益)を得ているということがなく、とても公正で透明性の高いものになっているのです。

さらに、くりっく365では、マーケットメイカーと呼ばれる世界的な大手銀行・証券会社などから提示されたレートの中で、投資家に一番有利な価格が提供されることになっています。マーケットメイカーが提示した中で、スプレッド幅がもっとも狭いものが選ばれて投資家に提示されるのです。

これをマーケットメイク方式といい、市場原理にもとづいてスプレッド幅はどんどん狭まる傾向になります。これによって投資家は公正に低スプレッドのレートで取引ができるようになったのです。

マーケットメイカーは、ゴールドマン・サックス証券など3社の金融機関から始まりましたが、その後、増えてきており、今では日本からも三菱東京UFJ銀行や野村証券が参加しています。マーケットメイカーが増えることで、その中での価格競争が激しくなり、結果、投資家にはより有利な条件が提示されやすくなることが期待されています。
▲ サイトトップへ戻る

くりっく365登場の背景Ver.1

このように、くりっく365は、店頭FXにさまざまな規制などを加えて、投資家がより投資しやすいように考えられたものだと言えます。では、なぜ、くりっく365がそのような形で生まれることになったのでしょうか。その理由は、それまでの店頭FXの状況が、背景として存在しています。


1998年、外為法が改正され、FXを含む金融業界に参入する企業が増えました。 金融・経済の発展に一役買う、画期的な改正となったわけですが、その中に悪徳業者も含まれており、トラブルも報告されるようになりました。

その時点では、FXを規制する法律、監督する官庁が整備されていなかったのです。 そのために強引な勧誘や説明不足などによって、投資家とのトラブルを引き起こす業者が現われてしまいました。

そこで健全な市場作りを求める声が高まっていったのです。 FXや商品先物取引は、大儲けする人がいる一方で、全財産を失う人もおり、その明暗が色濃く分かれるものです。 改正外為法の施行から間もない時期に多くの民間業者、個人投資家が参入することになりましたが、悪徳業者の被害を受けた人も多かったようです。

被害を受けた個人投資家の多くは、リスクをきちんと理解出来ていなかったことが原因で、業者も意図的にそれを怠っていたようです。 このことから、法整備の必要が叫ばれるようになりました。

▲ サイトトップへ戻る

くりっく365登場の背景Ver.2

トラブルを納め、金融・経済の健全な発展のためには、きちんと法を整備することが求められました。 そこで2007年5月から、外国為替証拠金取引(FX)を規制するための改正金融先物取引法が施行されることとなりました。

これには、FX業者はきちんと金融庁に登録しておくこと、財務基盤を健全なものにして顧客の財産を守ること、悪質・強引な勧誘はしないことなどが含まれています。 そしてこれに加えて、東京金融取引所ではFXの健全化・透明化を図るべく、公的な市場を開設することにしました。

これが取引所為替証拠金取引市場、つまりくりっく365です。

この市場に参加できる業者は厳しい審査と規則のもとに監視されており、投資家たちが騙されたり不当な被害を被ったりしないように守られています。 最近では2007年9月にも金融商品取引法が施行され、法整備も進んでいます。 くりっく365を始めとするFXを健全化しようとする動きが、FXの普及にも一役買っているようです。
▲ サイトトップへ戻る

くりっく365の未来

くりっく365に参加することは、公正な業者として公に認められたことを意味します。 個人・法人問わず、投資を行なっている者にとっては安心できる材料になりますし、様々なメリットがあります。

こうして信頼を勝ち得ることができるのはFX業者にとってもプラスとなりますから、これから様々なFXを取り扱う企業が、くりっく365を目指していくことになるでしょう。 将来的には、くりっく365に参加する業者はもっともっと増えていくことが予想されます。

ただ、取り扱い通貨が少ないことやレバレッジが低めに設定されていることなどから、大胆な売買によってどんどん利益を追求したい投資家にとっては、少々使いにくいシステムではあります。 また、少額からFXを始める人にとっては、最初はくりっく365ではない業者のほうが税金が少なくすみます。

こうした点を考えると、くりっく365ではない業者も必要とされているようです。 逆にくりっく365が、もっとチャレンジ精神を持ってくれると、信頼性と効果性を兼ね備えたFX業者が増えていくことでしょう。 この点は今後期待したいところです。


※2008年10月27日、通貨ペアが一気に18ペアに増加!新たなシステム拡充によってデメリットは消えつつあり、税制・透明性でのメリットが際だつようになってきました。

著しく進化するくりっく365。口座を選ぶなら月1で見直して今一番良いくりっく365業者をランキングしています。くりっく神の独断ですがよければお使い下さい。
▲ サイトトップへ戻る

くりっく365への新規参入が増えている理由

このところ、くりっく365に新規参入する業者が増えています。店頭FXの業者としても人気があり、支持の高かったサイバーエージェントFXや外為どっとコムの参入は特に話題になりました。

理由としてはすでに述べたように、くりっく365取扱業者と認められることが信頼性の証になるということもありますし、単純に、店頭FXからくりっく365へシフトする投資家が増えていることもあるでしょう。

要因のひとつは店頭FXに法律でレバレッジ規制がかけられ、今までほどのハイレバレッジな取引ができなくなってしまったことです。これは投資家を守るための施策ではあるものの、高いレバレッジを活かした取引が店頭FXの魅力であったことも事実。それが規制されると、同等のレバレッジであるなら、より信頼性が高いくりっく365のほうに投資家が流れるのは当然とも言えます。

FX業者としても、店頭FXとくりっく365を両方扱うようになれば、くりっく365に興味を示す顧客を逃さずに自社利用を続けてもらえます。そのため、各社の参入が相次いでいるのでしょう。

くりっく365は、店頭FXに比べて、システムやしくみが固定されている部分が多いです。それ以外の部分で他社と差をつけるために多くの業者が独自の工夫し、しのぎを削ってくれることで、投資家にとって利用しやすい条件やシステムが生まれてくるなら嬉しいことですし、市場も活気づきます。

くりっく365を扱うには厳しい条件があって、もともと信用度の低い業者は参入できないのですから、店頭FXのように雨後のタケノコのように社数が増えることで環境が悪化することも少ないはずです。

投資家としては多くの優良業者が参入してくれることを期待したいものです。
▲ サイトトップへ戻る
くりっく365特集
くりっく365とは
くりっく365の歴史
Copyright (c) @くりっく365 比較 FXの税金&くりっく365を基礎から学ぶAll rights reserved.