FXの税金&くりっく365を基礎から学ぶ 神!くりっく365比較ナビ

くりっく365 比較ナビではFXの税金が全くわからないあなたにも基礎からわかりやすく解説。5分でわかる税金の用語解説から、FXの、くりっく365の確定申告の基礎知識、実践までを詳細に解説!

くりっく神が語る!くりっく365取引で稼ぐ極意

  • 税金を安く抑える
  • スワップを多く得る
  • 業者にこっそり利益をかすめ取らせない

FX 税金の基礎知識

  • 5分でわかる税金講座
  • FXとくりっく365でこんな違う
  • FXでいう所得と経費
  • FXと損失

タイプ別確定申告の注意点

  • サラリーマンの確定申告
  • 専業主婦の確定申告
  • パート・学生の確定申告

FXの確定申告 実践編

  • FX確定申告の基礎知識
  • 確定申告の準備
  • 非くりっく365の確定申告
  • くりっく365の確定申告

FXの税金 応用編

  • FXの税金対策
  • 税理士があかすFX節税法

くりっく365特集

  • くりっく365とは
  • くりっく365の歴史

くりっく365業者比較

  • くりっく365独断比較表
  • くりっく365手数料の最安業者
  • 岡安商事
  • インヴァスト証券
  • 岡三オンライン証券
  • エース交易
  • サイバーエージェントFX
  • GMOクリック証券
  • FXトレーディングシステムズ

くりっく36徹底検証!

  • くりっく365口座開設完全ガイド
  • くりっく365データベース

大証FX

  • 新登場!大証FXを徹底考察

その他

  • FX税金時事ニュース
  • 税金関係リンク集

当サイトについて

  • 当サイトについて
  • FX 関連相互リンク集
  • お問い合わせ


all about登録サイトです。



yahooカテゴリー登録サイトです。
神!くりっく365比較ナビ > タイプ別確定申告の注意点 > サラリーマンの確定申告

サラリーマンの確定申告

サラリーマンで確定申告が必要な場合
源泉徴収表の見方
サラリーマンの経費? 給与所得控除とは
くりっく365ならどうなる?

サラリーマンで確定申告が必要な場合

FXはインターネットを介して24時間取引を行なえるため、サラリーマンが副業として行なうケースも多くなってきました(むしろ日本時間の夜中のほうが活発に為替が動いているケースも多いものです)。

サラリーマンがFXを行なっている場合、本業の所得と合わせてFXの分も申告する必要があります。サラリーマンの場合、給与以外の所得である雑所得が20万円以上あれば確定申告の必要があります。⇒雑所得とは?

しかし、取引の証拠となる書類は5年間は残しておいたほうがよく、課税はないとはいえ、申告しておいたほうが税務署の印象は良くなります。 FXを長く続けられるつもりなら、毎年確定申告を行なうようにしましょう。
▲ サイトトップへ戻る

源泉徴収表の見方

源泉徴収とは、会社員が確定申告を行う際に必ず提出しなくてはいけないもので、会社が代わりに納めてくれた税額や、各種控除の金額などが記載してあります。FXの税金申告の際にもつかいますが、みるべきポイントはそんなに多くありません。

支払い金額・・・税金を引かれる前の「額面」で受け取る給与・賞与のことです(手取りの金額ではありません)

給与所得控除後の金額・・・支払い金額から、「給与所得控除」の金額を引いたものがこれにあたります。給与所得控除の説明は後述。

所得控除の額の合計額・・・基礎控除、扶養控除、社会保険控除などの各種控除の合計額が記載してあります。

源泉徴収額・・・会社があなたの代わりに納めた税金の額です。
▲ サイトトップへ戻る

サラリーマンの経費?給与所得控除とは

会社員は、自営業のように経費を計上することはできません。ですが、そのかわりに、「給与所得控除」というものがあります。

給与所得控除とは、サラリーマンでかかるであろう経費(スーツ、Yシャツ、セミナー代など)のおおまかな目安を算出し、

「経費相当とされる目安の金額は課税を控除してあげますよ」

という目的で作られた控除です。

会社員の「給与控除額」を表にしてみたので参考にしてください。

給与等の収入金額 給与所得控除額
180万円以下 収入金額×40%
65万に満たない場合には65万円
180万円超 360万円以下 収入金額×30%  + 18万円
360万円超 660万円以下 収入金額×20%  + 54万円
660万円超 1000万円以下 収入金額×10% + 120万円
1000万円超 収入金額×5%  + 170万円

例えば、平均的な年収といわれている400万円の方を例に挙げます。 この収入の方は、「給与収入×20%+54万円」が控除額となります。 計算式に表示すると、下記の通りとなります。

400万×20%+54万=134万

よって、この方の控除額は134万円となります。

詳しい計算方法は、国税庁を参照してください。
▲ サイトトップへ戻る

くりっく365ならどうなる?

くりっく365であれば、総合課税の雑所得ではなく、全く別計算の分離課税なのでこれらは必要ありません。

もちろん、税金が必要なので申告は要りますが、特に私と同じくサラリーマンの人にとって面倒な会社への遠慮みたいなものは必要ありません。



くりっく神の会社はそれほど厳しくありませんが、それでも利益が出ると経理の方やひいては上司にバレることもあります。
そうしたとき、周りの人と同じだけ仕事をしていても「コイツさぼって副業してるのでは・・・?」なんて思われがちです。

くりっく神がくりっく365に切り替えて心理的に一番良かったのはこの心配が要らなくなったことかも知れません。


くりっく神と同じく会社にバレるのがイヤな方はくりっく365がお薦めです
▲ サイトトップへ戻る
タイプ別確定申告の注意点
サラリーマンの確定申告
パート・学生の確定申告
専業主婦の確定申告
Copyright (c) @くりっく365 比較 FXの税金&くりっく365を基礎から学ぶAll rights reserved.